短編「銭湯」

過去に書いた夢小説です。Lはわたしのボーイフレンドで、わたしはいちごなので、名前はかえないことにします。


 午前から正午にかけては特に暑かった。
外ではクマゼミがシャワシャワと鳴いていて、飲んでいたむぎ茶は汗をかきはじめていた。
扇風機はからからと音を立てて、なまぬるい風が肌を撫でる。
あの時、私はふと思い出したのだ。
彼の、ワタリさんが書き残した 覚えがきのことを。
「……L、暑いね。」
そして 私が受け継ぐその内容を実行に移すには、絶好の日だと思った。


『銭湯』


「まさか、空調が故障するとは予想していませんでした。」
気だるそうに、横顔の彼が投げ出すようにそう言う。
「こういうことを、“フソクノジタイ”って言うんだっけ?」
「ええ。そうですね。」

彼が昔、よく使っていた言葉を真似た。
わしゃわしゃと 頭をかきながらそう呟いていた彼が好きだったからだ。
気になって、彼の髪にさわってみる。
意外と猫っ毛なようで、1本1本が柔らかくて しっとりとしていた。

「……いちご、暑いですよ。」
「あっ、ごめんね。」

お返しです と私の髪を撫でる彼はずるい。
私達は一緒に暮らしているだけで、恋人同士ではないのに。
心臓がどきんどきんと跳ねて、なまぬるい空気とまざって気持ちがわるくなる。
無垢で残酷な子供のような顔をして、
私を見た。
あぁ、こんな日は 銭湯に行くのが一番だなぁ。

「ねぇ。」
「なんですか?」
「銭湯に行きたいな。」
「……セン、トウ?」

彼はあからさまに分からないというような顔をして、彼と自分の違いを実感させる。
日本生まれでなくても銭湯くらい知っているかと思ったけれど、見当違いだったようだ。

「銭湯っていうのはね、皆が使う大きなお風呂のことだよ。」
「皆が、使うんですか?」
「うん。」

私には昔馴染みのお風呂やがある。
“ゆうけい”という、こぢんまりとしていて煙突が立派なところだ。
初めて訪れた時、夕焼けの景色が好きな私にとってはうってつけなところだと思った。
そこに行くまでの細い路地。
長くておつきさまがとても綺麗に見えるから、割と気に入っている。

「経験したことがないことにはとても興味があります。行きましょう。」
「よかった。」
少しほころんで、笑った。


「風がなくて、むしむししてますねぇ。」

軽いものをつまんだあと、私達は銭湯に足を運ぶ。
今日は風がなくておまけに湿度も高い。
近くで「ジー」と絶え間なく鳴く虫の音色が、夏のまんなかにいることを実感させた。
カラン、コロンとなる彼の下駄が涼しげで、声を立てずに夏の音に耳をすませるのが楽しい。

「……初めてなので、緊張します。」
「ふふ。そんなに気を張らなくても大丈夫だよ。」

ナイロンと綿で作られたタオルを肩にかけて 目を泳がせる彼は新鮮だ。
浴衣のような、ゆったりとした服装もどこかぎこちなくて、微笑む。
何気ない日常の一部に彼がいることが不思議で、素敵で、もどかしかった。
 これがいわゆるカップルだったら、隣の背が高い、この安心感のありそうな腕に寄りかかったり、服の裾を握って歩いたりしたんだろうか。
そんなくだらないことを考えながら、
彼と他愛もない話をして 夏の空気を肺いっぱいに吸い込んだ。

「今夜は、満月だね。」
「……久しぶりに見ました。」

まんまるですね、と当たり前のことを言って笑ってみせる彼に、置いて行かれないように、少し早足で まっすぐな道を歩いた。

「ワンワンワン!」
「!」

銭湯の少し手前で、見たことのない茶色の犬が飛び出してきた。
雑種だろうか、そんなことを考える私をよそに 動物を直で見るのが初めてなLは驚愕して固まっていた。

「あ……危ないです。下がって、いちご。」
「え、L。」

守ろうとしてくれているのだろうか、ファイティングポーズをとりながら「不測の事態です」と呟く彼の目の前に、遅れて飼い主であろう男が到着する。
「すっ……すみません!」
肩で息をする 中肉中背のその人は、私たちと同じように 使い古したようなタオルを肩にかけていた。
人が良さそうな表情だなぁ、と自然に思い、手を差し伸べる。

「大丈夫ですよ。それより、このわんちゃんは雑種ですか?」
「いちご、その前にこの動物が本当に犬なのか、確認しましょう。危険です。」

間髪入れずに焦りながら私をうしろに追いやるL。
大丈夫だっていうのに……。

「あぁ、これは雑種ですよ。そして紛れもない犬です。」

爽やかな笑顔で「こたろうって言うんですよ。」と教えてくれた。
どうやら話を進めていくと、彼も私たちと同じ銭湯に向かう途中のようだった。少し若く見えたので、大学生なのかなぁと 根拠もなくそう思った。
馴染みのようで、初めてのLにいろいろと銭湯のことを教えてくれるらしい。(私は女湯で分かれるので)

「見ず知らずの私に……すみません。」
「いえいえ!これも何かのご縁ですよ。」

……時間が止まったかのような夏の夜だ。
なまあたたかい風が通る度に、季節の流れを感じる。
きっと彼のはじめてをつくる度に、私は同じことを思うのだろう。


“ゆうけい”と滑らかに書かれたその板は、久しぶりに見てもとても存在感があって 立てつけの悪い引き戸とは正反対だと思った。

「あ、ちょっとまって“竜崎”。」

Lは少し目を開いたあと、強調された意味を理解したのか おとなしくその続きを待っていた。
「ここの引き戸は昔から立てつけが悪くて……。」
「鍵穴の横らへんを叩くとなおるんですよね。」
知ってるんですか、と驚く私に 少し恥ずかしそうに笑う中肉中背のその人。
そういえば名前 聞いてなかったな。

「……あの、お名前は?」

私のこころを読んだかのように尋ねるL。
顎に手を当てる仕草が、“男性”という性別を強調しているようで、素直にかっこいいと思った。
近くなった距離に戸惑って、反射的に横を向くと、あの大きらいな蛙の置物と目が合う。

「林といいます。」

焦点が合っていない二つの目が、幼心にきもちわるいと思った。
まるでこの世に存在してはいけないもののような気がして。

 “ジー”という音が際立って、心臓の裏が汗でべったりとしてくる。
奥で聞こえる林さんの声も、頭を通り過ぎていくばかりで内容が残らない。
早く中に入りたいという気持ちで、彼に目くばせした。

「……では入りましょうか。林さん、よろしくお願いします。」
「ええ。」

背中のうしろで手を繋いで、やさしくひかれる。
ごつごつした男性らしい手つきが いやらしくて ずるいと思った。

“いらっしゃい”

番台のおばちゃんが、耳に心地よい声でいつもの挨拶。
お風呂の熱気で、室内がほわほわと暖かかった。
銭湯独特の香りをゆっくりと鼻から吸い込んで、うっとりとする。
林さんと私は軽く会釈をして、下駄箱に靴を収める。
大きな木でできた下足札が懐かしい。
……L、お辞儀は90度じゃなくてもいいんだよ。
浴衣姿でのお辞儀は滑稽で、通り過ぎる人たちは少しぎょっとして去っていく。
おばちゃんは相も変わらず「あついねぇ」を繰り返して、扇子でぱたぱたと煽っていた。
使っているものは昔と変わっていないようだ。

「大人は460円ですよ。」

親切に林さんは料金を教えてくれ、Lはそのコストパフォーマンスの良さに心底驚いたようだった。
1回で5000円くらいだと思ったのかなぁ。
一般庶民のわたしには、いくら想像でもこれ以上の値上げは考えられなかった。
つぎはぎのがま口をパチンと開けて、私は920円を取り出す。

「……カードは使えないのですよね。」
「“フソクノジタイ”、かな?」
「はい。」

申し訳なさそうな面持ちで私を見る彼が可愛くて、くすくすと笑った。

「じゃあ私が払うから、あとで倍にしてちょうだいね?」
「……不徳の致すところデス。」

冗談なのに、と笑ってみせると彼は「100倍にして返します。利子は1分ごとに1000円で。」と付け足した。
それだと5万円超えちゃうよ。
もう大丈夫だからって、私は小銭を取り出し 林さんに続いてちゃりんとおばちゃんの手の中に収めた。

「ひい、ふう、みい……はい、確かに。」

目を凝らしてお金を確認したおばちゃんは、弾かれたように私を見た。

「……あれまぁ、もしかして いちごちゃん?」
「!……覚えててくれたんですか?」

当たり前だよ、とバンバン林さんの肩を叩きながら(なぜ林さんなんだろう)目尻にシワを増やして微笑みかけた。

「2人はお知り合いで?」
「ええ。この子がちっちゃい時からね。」

ほっといたら昔話でも始めそうだ、と思って愛想笑いで幕を閉じたく思う。
私の思いとは裏腹に、Lはその話題にかなり興味があるらしい。
食い入って話を聞いている。

「……初耳です。いちごは蛙が嫌いなんですね。」
「げっ。」

あの蛙のこと!
おばちゃん覚えてたんだ……。

「そうよぅ。あなた、毎回その蛙を避けるようにして歩いててねぇ。
1度泣いちゃったこともあったわねぇ。」

か、顔から火が出る思いだ。
恥ずかしくて「うー」と苦虫を噛み潰したような口から出た嗚咽。

「確かに僕もあれは苦手でした。目の焦点が合っていないんですよね。」
「そんなに不気味なものなんですか……。」

蛙ばなしに花を咲かせる男陣を放っておいて、おばちゃんは私に手を出して、と言う。

「?……なんだろう。」

見ると、小さないちご飴だった。
薄ピンクの包み紙に包まれて、明朝体で“いちごみるく”と書かれてある。

「わぁ、懐かしい……ありがとうございます。」

子供のころ、手のひらくらいの大きさだった飴は、今は親指ほどしかない。
私はお返しに ぎゅっとおばちゃんの手を握って、
L、林さんと別れた。


“女湯”と行書体で書かれた朱色ののれんを過ぎて、わたしは馴染みのあるロッカーの前に立つ。
“15”
昔、私はこの15番のロッカーがお気に入りだった。
理由は単純明快。ロッカーの右端の隅に、アヒルのステッカーが貼ってあるからだ。
今は少し薄汚れていて、色も薄くなっている。
1度気に入ったものはなかなか手放せないのと同じように、私はこのステッカーに興味がなくなっても、意地でこのロッカーを選び続けていた。
他のお客さんが使っていて15番が空いていない時は、56番を使っていた。
一番はじっこにあって、着替えを見られなくてすむからだ。
持っていた“4”の下足札を洋服と一緒に入れて、私はぺたぺたと音を立てながら浴場に向かった。


“男湯”ののれんを 膝を折ってくぐり抜ける滑稽な男に、林は「外国暮らしなのかなぁ」と勝手に思う。
滑稽な男、兼 世界の名探偵は、所狭しと並ぶ四角い金庫のようなものの数々に目を見張っていた。

「ほう……これは……金庫ですか?」

余程重要なものを入れるのですね、と1人で納得している。

「いえ、金庫というより、ただのロッカーです。」
「着ているものを、入れるのですか?」
「はい。」

Lは適当な所に衣服を入れたが、やはり彼でも 公共の場で服を脱ぐことは些か恥ずかしかったらしい。
静かにしゃがみこんでいる。

「日本の皆さんは……家族のように、振る舞うんですね。」
「銭湯ですから。」
さぁ、行きましょうと手を差し伸べる林をよそに 上から声が降ってくる。

「よぉ兄ちゃん、大丈夫かい?」
ずんたいの大きい男で、歳は50後半だろうか。気さくな様子で彼を立ち上がらせる。

「風呂は初めてか?」
「ええ。まぁ。」

初対面のその男は、ガハハと豪快に笑い、
「ガリガリじゃねぇか」と彼の猫背をたたいた。
なんなんだこの人は と思いながらも、昔住んでいた国のフレンドリーさを感じて、嫌いにはならなかったようだ。

「おれはな、下町で大工やってんだ。お前みたいのを見るとはらはらすらぁ。」

大工から見ると病弱に見えたのだろう。彼は前を隠すことなく、笑いながら豪快に歩いていった。

「……林さん、タオルは“ああ”するのが普通なのですか?」
「うん、まぁこれといった決まりはありませんから。好きでいいと思いますよ。」

Lはどしどしと歩いていく下町の大工を見習って、ばしりと肩にタオルをかけ 後に続いた。


“カポーン”と、いい音がする。
息がすえないほど立ち込めた蒸気に包まれて、一番端の洗面台の前に腰を下ろす。
隣の若い、子供ずれの母親に軽く会釈をしてから、お湯のはった洗面器を ざばっと頭からかぶる。

「ぷはぁ。」

気持ちいい。
水に清められた感じがして、世界がより潤って見える。
ぽう、としたままぶくぶくとせっけんを泡立て、体の上を滑らせる。
つるつるして滑らかな 牛乳石鹸。
ミルクのいい匂いがして、暖かい空気とまざる。
備え付けのシャンプーでわしゃわしゃと頭を洗ったあと、またざばっと頭からお湯をかぶる。
……素敵だ。
きれいで、そしてせつない空間だ。
新しい出会い、2度と会うことはない人々との。
久しぶりの裸の付き合いもいいものだな、と思って大きな湯船に足を入れた。
まるく艶やかに光る水に、
つま先から、太もも。
おへそ、鎖骨。
肩まで使ってから「ふぅ」と快いため息が出る。
Lはどうしているだろうか。
ちらりと横目で、おつきさまがよく見える混浴のフロアを 眺めた。


“ガラガラガラ”
「!」
まさかと思って振り向くと、
そこには、20分ぶりの彼の姿が。
水に濡れると髪は伸びたように見えるんだなぁとのん気に思う。

「える。」
「……いちご。もしかしてとは思いましたが……。」
「なんか、会いたくなっちゃって。」

水面が揺れて、映っているおつきさまも ゆらゆら揺れる。
思ってもいなかった言葉が口からこぼれて、取り繕うのが面倒だと感じた。

「……」

“会いたい”なんて、返す言葉もないよね。無言がその答えを伝えている。

「会いたいと感じるのは、あなたがひとりでここにいたせいです。」

だから私に会いたかったわけではないのですよ、と微笑んだ。
そうか。
納得して、自惚れていた自分が恥ずかしくなる。
彼は別段、わたしに興味があるわけではないのだ。
分かっていたはずなのに、どこか切なく感じる。
「そう、だね。ちょっとのぼせちゃったのかな。」
「そうですよ。」

入ってもいいですか?
上から聞こえる声に、応えるほどの勇気はもう残っていなかった。

「ん。」
「……随分つめたいんですね。」

水面がひとり分上がって、ゆらゆら揺れる。
彼の方を向くのが少し癪で、大理石に突っ伏して湯船につかっていた。

「……ねぇ。」
「なんでしょう。」

目が水にひたったような感覚で、目の前の木々がゆらゆらと激しく揺れている。
これまでのLとの時間、これからの残されたLとの時間が、信じられないくらい曖昧なものに思えた。心臓がじくじくいたくて、途端、気づけば視線を絡ませていた。
ねぇ

「わたし、まだ一緒にいていいかなぁ。」
「……泣きそうな顔で、言わないでくださいよ。」

思ってないことばかり、さっきから出てくる。涙まで。ほろほろと。

「う……。」
「よしよし。今日は疲れましたね。」

どうしてそんなに大人なのかと、心の奥で恨めしく思ったけど、もうなにかどうでもよかった。
お風呂上がりのフルーツ牛乳は火照った体に格別で、夜景がさらに美しく見える。
林さんと下町の大工さんとは、さっき別れた。きっと、もう会うことはない。
寂しくてあったかくて、さっぱりする
夏の思い出が、またひとつ増えた。

0コメント

  • 1000 / 1000