2020-05-29 *
自粛期間にはいってからというか家族以外の人間と会わなくなって限界がき始めたのがわかった。もともとひとりでいるのは嫌いではないし、自由な時間を享受できる方かと思っていたけれど、数ヶ月にも渡れば到底むりな話であった。
人と会うというよりもどこにも行かない自分が嫌だ。常にどこかが変わっていないと不安になるのがわたしのたちで、だからといって向上心にあふれているわけでもないのだが。ただ無駄がきらいなだけかもしれない。でもそれって、それこそが無駄であたまのわるい考えのような気もする。第一目標もないのに停滞をきらう理由がないじゃないか。
外にいってなにかしたい。散歩とかじゃなくて、高校生のときみたいに学校という閉鎖的な組織の中で役割を得て仕事をしたい。別に働きたいわけじゃない。学校っていう安全が約束された場所で居場所を得ながら活動することがなにより楽しかったのだ。これって結局自分のためじゃないかと生徒会の札を思いだしながら苦笑する。そういえば生徒会室のバインダー借りパクしたままだわ。
限界というのはわたしにとってギリギリのラインということで、そして一番きつい状態を意味した。あふれてしまえばいっそ楽だし、首を切るようにやすやすと終わってしまいそうな気もする。
新生活、新社会人、新入生、って新がつく言葉がとにかく嫌いで、新しいだけでなにか理由はないけど疲れる。どうでもいいけどなんで4月って新しいイメージがつきまとうんだろうな。おかげで花粉と相まって春があんまり好きじゃない。好きな季節は冬しかない。
新しいところにいくと絶対がんばらなきゃいけないみたいな強迫観念がある。そこで失敗したら終わりだってじぶんで選択肢を狭めてる。たぶん視野を広げるとまた新しいに出会うからそれが面倒なのだ。あとから結局自分の首を締めることになったとしても。
とにかく新しいものが苦手なことを再確認した一日だった。だいたい、苦手なことがいっぺんに起きてるにもかかわらず元気な方がおかしいのだ。まして家からでられないのに……。
新しい推し、新しい生活、しらない学校と知らない人達、新しいバイト
せめてどれかひとつでも同じだったら良かったのだけれど、変わらないのなんて正直わたしだけである。絶句。文字に起こしたらこんなにおぞましくなるなんて知らなかった。思いこみって怖いな。新しくても古くてもわたしにとっては全部こわいものなのに。
愛とか欲望とか
について考えるたび頭がいたくなるってたぶん前も書いた。最近はほんとにこれが一番の悩みだと思う。数年前に新しい推しをすきになったとき同じようなことが起こった。それから数年、推しへの愛もやっとおちついてきたという時にこれである。まじできつい。
推しが好きすぎて真剣に苦しい。酷い時は病む。ふつう推しを推しているときって幸せなものなんじゃないの?ってこれ自体がおかしい考えなのかも。推しに対しての感情が好きしかないのはわかるんだけど、その好きが厄介なのである。表すとこうだ。
すき(大好き 苦しい 愛しい 締めつけられる かわいい かなしい 憎しみ 切なさ 憤り 不安 恐怖 祈り 大切 貴重 絶望)
こんなめちゃくちゃなきもちをわたしは好きという2文字だけで収めようとしていたのにビビる。収めようとしてたというより自分に暗示のようにいいきかせてるのだ……どうしようもないことをどうしようもなくしてしまうのは良くないし、だったらいっそ楽しいパワーに変えようとしているのかもしれない。でもつらいものはつらい。なんでつらいかはだいたいわかる。言葉にするのは難しい。
愛ってなんだ?っていうと笑われそうだけど真面目に愛ってなんなんだ。だれもわかんないんじゃないか?そういえばLINEのひとこと what is love にしてる人いたな。わたしも知りたい。
愛してるっていうとき、それって束縛も含むの?と思う。ただの愛してるなら愛を上げるってこと、なら見返りもとめないはずでしょ。だけど誰かは愛してるとかいいながら束縛をしたりするし嫉妬をしたりする。これって愛じゃなくて欲望なんじゃないかって思うの。
純粋な愛(これも変なはなしだ)って親が子どもにささげるような愛くらいしかないんじゃないか。
ほか全部欲望かっていったらそれも難しいけど、わたしが今もってる感情っていうのは欲望に近いと思った。ただ推しのしあわせを願うなら愛してるが一番近いと思う。
求めた時点で欲望になるのだ。わたしの推しは生きてないから永遠に会うことすらできない。でも確かにわかる。ただの好きならこんなにつらくならない。見返りを求めようとするからつらいのだ。厚かましくも気づかぬうちに、知ったかぶって次へ次へと進みたがるから。いやになる。
たぶんこの気持ちも2年もしたら消えると思うとぜんぶ虚しくなる。なにかのことで満ちていないと自分が形成できなくなる気がしてとてもこわい。人はひとりでは生きていけないってほんとだ。だけど依存しなくても生きれる方法を見つけたいと思う。
0コメント